刊行活動
(Ⅰ)年報「会計学研究」
第51号(足球365比分_365体育投注-直播*官网7年3月発行)①成岡浩一所員「特許関連情報の開示に対する株価反応」
②国田清志所員「ラオス簿記プロジェクトの社会的貢献―簿記検定試験の実施に向けたプロジェクト?マネジメントの検討―」
第50号(足球365比分_365体育投注-直播*官网6年3月発行)
①谷守正行所員「サブスクリプションの実務適用の効果と課題―銀行ビジネスの比較とアクション?リサーチ―」
②椛田龍三所員「会計制度形成の論理―最終講義―」
第49号(足球365比分_365体育投注-直播*官网5年3月発行)
①椛田龍三所員「スチュワードシップ情報の現代的な役割について」
②成岡浩一所員「知財?無形資産投資の開示とガバナンス:近年の動向と課題」
③川津大樹所員「米国財務会計財団によるサステナビリティ報告の動向に関する考察―SECによるESG開示情報とFAF『戦略計画』の分析を中心として―」
第48号(足球365比分_365体育投注-直播*官网4年3月発行)
①伊藤和憲所員「企業目的の意義と実現の仕方」
②谷守正行所員「Relationship-Based Costing with Capacity-Estimation」
③椛田龍三所員「IASB/FASB概念フレームワーク(2010年)の設定過程の分析-内部ロビングと二重規制システムに関係づけて」
④西居豪所員「業績評価システムにおける因果連鎖情報の伝達-文献サーベイ」
第47号(足球365比分_365体育投注-直播*官网3年3月発行)
① 椛田龍三所員 「Robert M. Truebloodの会計思想」
② 谷守正行所員 「AI予算管理に関する一考察-銀行における予測型経営の実現と課題-」
③ 宮川宏所員?梅田宙所員 「企業間連携構築にかかわる探索コストのフレームワーク」
④ 成岡浩一所員「研究開発情報の開示とその影響要因に関する研究動向」
第46号(足球365比分_365体育投注-直播*官网2年3月発行)
① 西居豪所員 「結果としての利益と手段としての利益-実態調査報告-」
② 松本徹所員 「事後の支出(生物学的変化に関連するコスト)の取扱いについて」
③ 梅田充所員 「インタンジブルズ?マネジメントの統合化」
第45号(平成31年3月発行)
① 伊藤和憲所員?国田清志所員?菱山淳所員?岩田弘尚所員?山崎秀彦所員?石原裕也所員?谷守正行所員
「ラオスの会計制度と会計教育の現状と課題」
② 岩田弘尚所員 「Strategy Cascading for Regional Revitalization in Japan」
③ 椛田龍三所員 「会計理論とFASB概念フレームワークの関係-意思決定?有用性アプローチの起源と会計目的論-」
④ 谷守正行所員 「AI管理会計に関する理論的研究-将来予測とフィードフォワードへのAIの適用-」
⑤ 安藤英義所員 「簿記用語の歴史探索-①簿記?帳合?記簿 ②勘定?勘定科目 ③読み書き算盤-」
第44号(平成30年3月発行)
① 岩田弘尚所員 「コーポレート?レピュテーションが導くステークホルダー?ロイヤルティの実証分析」
② 国田清志所員 「IASB開示原則とIASB概念フレームワーク-Non-IFRSの利益情報の開示のあり方-」
③ 梅田宙所員 「インタンジブルズに基づく戦略の考察」
第43号(平成29年3月発行)
①伊藤和憲所員?西原利昭氏(大学院博士後期課程)
「エーザイの統合