ネットワーク情報学部

情報学の理論とスキルをベースに、世の中に価値を発信できる力を身につける
情報学、情報技術の進歩は速く、2001年にネットワーク情報学部が誕生したころには存在しなかった技術、アイデアがスマート端末などに利用され、普及しています。本学部での学びも学生や世の中のニーズにあわせて進化していかなければなりません。しかし、最新の知識を縦横に使いこなすためには、確かな基礎と広い視野、そして、自ら課題を発見する積極性が必要です。
そこで、ネットワーク情報学部では、コンピュータの基礎的な理論を徹底的に学ぶとともに、豊富な演習科目やプロジェクトを通した実践のなかで、情報の表現力、コミュニケーション能力などのスキルを磨くカリキュラムを用意しています。その学びを通して、情報技術を活用した新しい価値を世の中に提案できる力が身につきます。その能力を駆使して、現実社会の課題をどのように解決していくか、ネットワーク情報学部で磨いた実力を試す場所は、社会のいたるところにあります。

学科

ネットワーク情報学科
将来にあわせた高度な情報学を身につけ、
社会に貢献できるプロフェッショナルへ。
 
ネットワーク情報学部の卒業生は、国家公務員や地方公務員など公共分野や民間企業で数多く活躍しています。
1574393426653
プロジェクト
ネットワーク情報学部の3年次では、ゼミナールに代わる必修演習科目「プロジェクト」を履修します。