准教授?縫村 崇行

環境変動を測量や気象観測などでデータを取得し、GIS(地理情報システム)やリモートセンシング(衛星画像)と組み合わせて地図化し空間分布を明らかにする研究を専門としています。
具体的には地球温暖化によるヒマラヤ地域の山岳氷河の減少量の評価研究を行っています。
具体的には地球温暖化によるヒマラヤ地域の山岳氷河の減少量の評価研究を行っています。
縫村 崇行
准教授
教員データ
氏名?職位 | 縫村 崇行(NUIMURA TAKAYUKI)?准教授
|
文学部開講科目 | 応用測量学
環境地図学1?2 ゼミナール1?2 測量学 測量学実習 野外調査法1 |
大学院開講科目 | 自然地理学特講IV
自然地理学特講IV演習 地域特別研究法 地域研究法 地球環境論特殊研究IV 地域環境論特殊研究IV演習 |
略歴 | 名古屋大学大学院博士後期課程修了 博士(理学) [名古屋大学大学院] |
専門分野 | 自然地理学(雪氷学?地理情報学?測量学?リモートセンシング) |
研究キーワード | ヒマラヤの氷河変動?気候変動?空間情報 |
所属学会 | 日本地理学会、日本雪氷学会、日本地球惑星科学連合 |
主要業績
全てを表示する