大学の取り組み

本学では、地球的規模で危機的な状況にある地球温暖化や森林破壊の抑制?防止に協力するため、各種取り組みを行っています。

省エネルギー推進委員会

本学では、2005年(平成17年)4月に「専修大学省エネルギー推進委員会」を設置し、省エネルギー管理活動を効率的に推進するため、各種の取り組みを行っています。

2021年度~2023年度までのエネルギー使用量の変化

年度 21(R3)22(R4)23(R5)
法人全体
エネルギーの使用に係る原単位 23.3224.69 25.03
※22.59
※2023(R5)年4月に「省エネ法」が改正されたことに伴い、エネルギーの定義やエネルギー換算係数が見直されました(※の値が「省エネ法」改正後の数値となります)。2024(R6)年度以降は改正後の数値のみ記載する予定です。

各年度ごとの取り組み

全てを表示する
2023年(足球365比分_365体育投注-直播*官网5年)の取り組み
神田3号館2階事務室の照明をLED照明に改修
生田7号館教室、ゼミ室及び共用部等の照明をLED照明に改修
生田8号館教室、共用部等の照明をLED照明に改修
生田8号館トイレの衛生器具を節水型器具へ改修

2022年(足球365比分_365体育投注-直播*官网4年)の取り組み
なし
2021年(足球365比分_365体育投注-直播*官网3年)の取り組み
生田9号館 中央監視設備を更新
2020年(足球365比分_365体育投注-直播*官网2年)の取り組み
なし
2019年(足球365比分_365体育投注-直播*官网1年)の取り組み
神田1号館 増設した研究室の照明をLED照明に改修
図書館生田分館 1~3階の照明をLED照明に改修
2018年(平成30年)の取り組み
神田2号館 地下1階教室前廊下の照明をLED照明に改修
生田8号館 1?2階の教室と廊下の空調設備を改修
2017年(平成29年)の取り組み
神田1?3号館3階の照明をLED照明に改修
生田1号館エレベーターを更新
2016年(平成28年)の取り組み
神田3号館地下3階の照明をLED照明に改修
神田6号館1階の照明をLED照明に改修
神田7号館3階の照明をLED照明に改修
生田総合体育館共用部の照明をLED照明に改修
2015年(平成27年)の取り組み
神田2号館1?2階の照明をLED照明に改修
生田食堂棟(空調)近隣建物の解体に伴うエネルギー供給方法の見直しにより、冷温水発生機からモジュール型空冷チラーを採用
(給湯)近隣建物の解体に伴うエネルギー供給方法の見直しにより、給湯ボイラーから業務用ガス給湯器を採用
(照明)1~3階の照明をLED照明に改修
生田総合体育館2階プールの照明をLED照明に改修
地下1階トレーニングセンターの照明をLEDに改修
2014年(平成26年)の取り組み
神田1号館階段室(地下3階~15階)の照明をLED照明に改修
国際交流会館トイレ?ランドリーに人感センサー付照明の使用
LED照明の使用
高効率空調機、エコキュートの採用
生田第1体育寮?生田第2体育館トイレ?ランドリーに人感センサー付照明の使用
LED照明の使用
高効率空調機の採用
生田第3体育寮(旧国際研修館)トイレ?ランドリーに人感センサー付照明の使用
LED照明の使用
高効率空調機の採用
2013年(平成25年)の取り組み
神田2号館2階201~207教室(7室)の照明をLED照明に改修
生田総合体育館地下1階卓球場A.Bの照明をLED照明に改修
生田9号館4階端末室(6室)?共同実習室(2室)?デバッグラウンジの照明をLED照明に改修
6階端末教室(8室)の照明をLED照明に改修
2012年(平成24年)の取り組み
神田1号館エレベーター1、2号機をインバーター制御方式に更新
避難階段室の照明器具を高効率照明器具に改修
生田食堂館2階、3階食堂の照明を高効率照明器具に改修
生田会館1階、2階食堂?ホールをLED照明に改修
生田キャンパスが大賞を受賞!
川崎市内の企業や学校などから応募された『省エネ?創エネ効果を上げる技術や商品』の中から優れたものを選定して表彰する「かわさき環境ショーウィンドウ大賞2012」において生田キャンパスの取り組み「空調設備許可運転方式及び換気制御システムによる電力使用量削減ほか」が大賞を受賞しました。
2011年(平成23年)の取り組み
神田1?2?3号館共用部照明回路を改修し、照明の半灯点灯を可能化
神田1号館4?5階ゼミ室を高効率照明器具に改修
建物西側6~15階窓遮熱フィルム貼